教育?学生生活 Study and student life

campuslife

在学中の諸手続き

在学中には、いろいろな願い出、届け出をしなければならないことがありますから、その種類、方法等について簡単に説明します。

JR学生旅客運賃割引証(学割証) 

【窓口:学生支援グループ】

学生が、正課、課外活動、帰省等でJRを利用する場合(片道100km超)、学割証を使用すると普通旅客運賃が2割引となります。

  1. 1.1人当たりの交付枚数は、原則年間20枚までです。20枚を超えて使用を希望する人は学生支援グループに申し出てください。
  2. 2.学割証の有効期間は3カ月です。
  3. 3.学割で乗車する場合は、学生証を必ず携帯してください。
  4. 4.他人名義、あるいは期限切れの学割証を使用するなど、不正使用した場合、運賃の3倍の追徴金が課せられるほか、本学の学生全般の信用にかかわるとともに、場合によっては本学に対する学割証の発行が停止されるなど、学友に多大な迷惑をかけることとなるので、絶対にしないこと。
  5. 5.旅行日程を考え、学割証1枚で往復?周遊等の乗車券を購入するなど、計画的に利用してください。

団体学生割引制度

【窓口:学生支援グループ】

学割には団体学生割引制度があり、課外活動やゼミなど学生8人以上の団体で引率者(教職員1名以上)がいれば適用されます。詳しくはJRの駅等で確認してください。

通学証明書(JR定期券を購入する場合) 

【窓口:学生支援グループ】

通学証明書は、JRの定期券を購入する際に必要な証明書です。
通学証明区間は、現住所と大学のそれぞれ最寄りの駅又は停留所です。
この証明書は、通学の目的に限りますので、アルバイト等他の目的のためには利用できません。
アストラムライン及びJR以外のバス及び広島電鉄の路面電車は、裏面に住所を記載した学生証を提示すれば、購入できます。

学生納付特例制度の申請について

【窓口:学生支援グループ】

「学生納付特例制度」の申請書の提出先は、住所地の市区町村の国民年金担当窓口等(郵送による提出も可能)です。なお、本学でも申請が代行できますので、必要書類を持参の上、学生支援室学生支援グループで申請してください。
【申請する際の提出書類】
?国民年金保険料学生納付特例申請書
?学生証のコピー又は在学証明書(原本)
?「年金手帳(氏名記載のページ)又は基礎年金番号通知書」の写し
※マイナンバーで申請する場合は別途書類が必要。

遺失物?拾得物について

【窓口:学生支援グループ】

学内において物品等を拾得したり、紛失したりしたときは、直ちに学生支援室学生支援グループに届け出てください。届けられた拾得物は大学で一定期間(半年~1年)保管した後、順次処分をしています。現金等は警察署に届けています。なお、学生支援室学生支援グループから、電話で連絡する場合がありますので、電話番号(082-830-1522)を必ず登録しておいてください。

遠隔地被保険者証

【窓口:学生支援グループ】

医療機関で診察を受ける場合、健康保険証を所持していなければ、保険医療を受けることができません。自宅を離れて下宿?アパート生活をしている学生は、「加入者被扶養者証?遠隔地被保険者証」が必要になります。遠隔地被保険者証の交付を受けるには、扶養者(父母等)が健康保険か共済組合等に加入しているときは当該の組合事務所などに、国民健康保険に加入しているときは所在地の市区町村役場に、在学証明書を添えて申請してください。(他の書類が必要な場合もあるので提出先で確認してください。)

 

在学証明書

【窓口:教務グループ】

申請時に在籍している学部?学科名で証明書を発行します。

成績証明書 

【窓口:教務グループ】

確定している修得済の単位及びこれに対する評価を、成績証明書として発行します。
また、学生の同意がある場合は、1年間の学業成績等を大学から保証人へ通知します。

卒業見込証明書 

【窓口:教務グループ】

卒業見込年次の履修登録終了後、卒業要件(履修単位数、在籍年数)の充足が見込まれる場合に証明書を発行します。

住所届 

【窓口:学生支援グループ】

入学後、指定された期日までに、現住所?緊急連絡先(帰省先)等をインターネットにより登録してください。本人または緊急連絡先の住所?電話番号等に変更が生じた場合には、緊急連絡の場合に必要ですので、速やかに変更届を窓口に提出してください。届出が提出されていない場合、不利益が生じることがありますので、注意してください。

休学及び復学について 

【窓口:教務グループ】

疾病その他特別の理由により引き続き2カ月以上修学できない者は、学長の許可を受けて期間を定めて休学することができます。 認められる休学期間は、1年以内ですが、特別な理由がある場合はさらに1年の期間延長も可能です。 休学しようとする者は、本人及び保証人連署の休学願を教務グループに提出してください。(前期または後期の全期間を休学しようとする場合は、各学期が始まるまでに提出してください。)休学の許可理由は次のとおりです。

  1. 1.疾病等により修学することができない者
  2. 2.経済的な理由により修学することができない者
  3. 3.親族の看護、家族の世話等で修学することができない者
  4. 4.その他特別な理由等により、学長が修学することが困難であると認めた者

なお、休学期間中に休学する理由が消滅したときは、休学期間終了前でも所定の手続を経て、復学することも可能です。 また、休学中の相談については、各学部の教務委員、学生委員及び事務局の教務グループ、学生相談室で受けます。

転学及び転学部?転学科?転専攻について

【窓口:教務グループ】

本学の他の学部、学科、専攻への転学部?転学科?転専攻を希望する者は、欠員のある場合に限り、所定の手続きを経て転学部等をすることができます。希望する者は、教務グループに相談してください。なお、転学部等の時期は、原則として入学後1年を経過したときとします。 また、他大学への転学を希望する者は、教務グループに相談してください。

退学について 

【窓口:教務グループ】

退学しようとする者は、所定の退学願を教務グループに提出してください。

平成24年4月1日から再入学の規程が変更になりましたので中国足彩网します。

○学部生について、再入学の条件となっている、大学学則の「欠員」条件が撤廃になりました。

これまで、欠員がある場合に限り再入学の申請ができましたが、今後は欠員の有無に限らず申請手続きが可能となります。

また、退学後2年以内に退学前の同学部?同学科に再入学する場合は、入学検定料と入学料が免除になります。(学部及び大学院とも対象)

 ※再入学の申請後、教授会又は研究科委員会にて審議のうえ決定されます。
※再入学を検討される場合は、教務グループにご連絡ください。

留学について 

【窓口:教務グループ】

外国の大学又は短期大学で学修することを希望する者は、学長の許可を受けて留学することができます。留学しようとする者は、所定の書類を教務グループに提出してください。また、留学中に取得した単位を本学で修得したものとして認定を希望する者は、所定の単位認定願に留学先の大学等の長の交付する学業成績証明書等を合わせて提出してください。

他大学又は他学部等の受験について 

【窓口:教務グループ】

他の大学の又は本学の他の学部の受験を希望する者は、教務グループに所定の受験届を提出してください。

講義等を欠席する場合の手続について 

【窓口:教務グループ】

病気やケガによる入院等、やむを得ない事情により講義等を欠席する場合は、その講義等の担当教員まで申し出てください。

学生支援室学生支援グループへのお問い合わせ先

広島市立大学事務局
学生支援室学生支援グループ
TEL:(082)830-1522
FAX:(082)830-1529
E-mail:gakusei&m.hiroshima-cu.ac.jp
(※E-mailを送付するときは、&を@に置き換えて利用してください。)

教務?研究支援室教務グループへのお問い合わせ先

広島市立大学事務局
教務?研究支援室教務グループ
TEL:(082)830-1504
FAX:(082)830-1823
E-mail:kyo-gaku&m.hiroshima-cu.ac.jp
(※E-mailを送付するときは、&を@に置き換えて利用してください。)