広島を「知る」、「感じる」、「問う」、「挑戦する」科目で構成する「地域貢献特定プログラム」

H28.カリキュラムマップ

「地域貢献特定プログラム」とは

地域の魅力や現状を知り、課題へのアプローチや、地域で活動する基礎を学ぶ教育プログラムです。各学部の1年次から4年次の教育プログラムに組み込まれています。地域を「知る」、「感じる」、「問う」、「挑戦する」という段階を踏みながら、地域を舞台としてその魅力を発見し、課題の解決について考えていく実践的な教育プログラムです。

地域貢献特定フ?ロク?ラム.pdf

1年次~3年次まで科目を設定。4年次で卒業論文?研究のテーマに

1-2年次

「地域を知る」ために、全学共通系科目である総合科目、広島科目の中で、地域資源や産業、技術など地域の魅力や現状や課題、これからの方向性等について学びます。

2年次「地域課題演習」

3学部の学生が合同で10人程度のグループを作り、現地を訪れ実践体験を通して、地域の現状や課題等を学ぶことを計画しています。
入学時には国際、情報科学、芸術とそれぞれの学部の特色ある指向性を持った学生が、それぞれ違った視点で地域を見て討論することにより、地域を多角的に理解するとともに、幅広い豊かな人間形成の基礎となることを目指しています。

2-3年次

学部の専門分野を重視した教育内容に移行しますが、専門分野からの視点での地域創生と地域課題解決に関する講義を受講できます。

3年次「地域実践演習」

「地域を問う」科目として、それまでの知見と各学部の専門性を生かして地域の魅力を引き出し、より高めていく取り組みや、地域の課題解決を実践的に試行しています。

プログラム習得認定と「ひろしま地域リーダー」の称号

「地域貢献特定プログラム」授業科目から、定められた単位数を修得した学生は、「地域貢献特定プログラム修得者」として認定されます。
さらに4年次において、地域貢献に関するテーマで卒業論文?研究?制作を行い、その単位を取得した学生には、卒業時に「ひろしま地域リーダー」の称号を授与します。

全てのカリキュラムを履修した学生に「ひろしま地域リーダー」の称号を授与します。

「ひろしま地域リーダー」とは

  • 地域特性?課題を理解している
  • 総合的視野から課題解決方法を企画できる
  • ネットワークを形成、調整できる
  • 専門性を効果的に発揮できる

などの能力を有し、「地域の観光振興に貢献する人材」を示します。